敬愛会について
理事長あいさつ
介護の未来にあかりを灯す
少しでも、ご利用者やご家族の気持ちに近づきたい。
もっと多くのご利用者やご家族の笑顔に出会うために、
そしてもっと深くご満足頂くために、私たちは、できるかぎりのことを
やっていこうと思っています。
説明をする。同意をして頂く。サービスを提供する。
大切なのは、どんな状況や場面でも全てのスタッフが、もっとご利用者の
視点に立ったサービスを心掛けること。
小さなことほど丁寧に、当たり前のことほど真剣に、それこそがどんなに
時代が変わっても決して揺らぐことのないサービスだと考えます。
私たちは、ご利用頂くご利用者ひとりひとりに、「利用できて良かった」
と思って頂けるように、いつもご利用者のことを一番に考える施設を目指します。

法人基本理念

運営基本方針
- 1.ご利用者のために質の高いサービスの提供
- 2.職員のために働きがい、やりがいと公平な機会を与える
- 3.地域社会のために社会の一員としての責任をもち、相互に良好な関係を築く
行動指針
- 1.敬愛ご利用者のために「手と心」で援助します
- 2.ご利用者満足ご利用者やご家族に深く満足して頂けるサービスを提供します
- 3.挑戦・創造常に挑戦し、介護サービスの新たな価値を生み出します
- 4.成長総合的な介護サービスを提供し、常に成長を目指します
- 5.個人の尊重個人を活かし、組織を(に)活かす環境を作ります
- 6.チームワーク現実を直視し全員参加で課題に取り組みます
- 7.社会貢献公平且つ誠実な高い倫理観、責任感を持って行動し地域社会の信頼に応えます
概要
- 法人名
- 社会福祉法人 敬愛会
- 所在地
- 〒349-1153 埼玉県加須市新川通179-1
- 電話番号
- 0480-53-5757
- FAX番号
- 0480-53-5155
- 代表者
- 理事長 堀越正道
- 設立年月日
- 1994年8月
- 職員数
- 310名(パートを含む) ※2021年1月現在
- 事業内容
-
■ ふれ愛の郷
・特別養護老人ホーム(定員50名)
・老人短期入所事業(定員10名)
・老人デイサービス(定員35名/1日)
・グループホーム(定員9名/9名×1ユニット)
・配食サービス■ 万葉の郷
・特別養護老人ホーム(定員70名/10名×7ユニット)
・老人短期入所事業(定員10名/10名×1ユニット)■ 川口みやびの郷
・特別養護老人ホーム(定員110名/10名×11ユニット)
・老人短期入所事業(定員10名/10名×1ユニット)■ 浦和みやびの郷
・特別養護老人ホーム(定員120名/10名×12ユニット)
・老人短期入所事業(定員10名/10名×1ユニット)■ 在宅ケアセンター きらら
・老人デイサービス
指定通所介護/指定介護予防通所介護(定員35名/1日)
・グループホーム(定員27名/9名×3ユニット)■ ケアステーション すてっぷ
・居宅介護支援事業所
・彩の国あんしんセーフネット事業■ 高齢者相談センター ふれ愛の郷
・地域包括支援
沿革
- 1995年8月
- 埼玉県より社会福祉法人 敬愛会の許可を受け、法人格取得
- 1996年10月
- 「特別養護老人ホーム ふれ愛の郷」開設
- 1997年1月
- 老人デイサービス事業(B型)開始
- 1998年4月
- 訪問食事サービス事業開始
- 1998年4月
- ホリデイ・サービス事業開始
- 2000年1月
-
在宅介護支援センター事業開始
訪問介護事業(ホームヘルパー)事業開始
認知症対応型共同生活介護事業開始 - 2000年4月
-
介護保険事業として次の指定事業となる。
a. 介護老人福祉施設
b. 短期入所生活介護事業所
c. 通所介護事業所
d. 訪問介護事業所
e. 居宅介護支援事業所
f. 認知症対応型生活介護事業 - 2004年3月
-
「在宅ケアセンター きらら」開設
1. 通所介護事業(一般型)開始
2. 認知症対応型共同生活介護事業開始 - 2004年4月
- 居宅介護支援事業所開始(デイサービスセンター きらら内)
- 2004年11月
- 通所介護事業(認知症型)開始(デイサービスセンター きらら内)
- 2007年4月
- 「特別養護老人ホーム 万葉の郷」開設
- 2010年4月
- 「居宅介護支援事業所 ケアステーション すてっぷ」開設
- 2014年6月
- 「特別養護老人ホーム 川口みやびの郷」開設
- 2014年9月
- 「敬愛会サポートセンター」開設 ※彩の国あんしんセーフネット事業
- 2018年4月
- 「特別養護老人ホーム 浦和みやびの郷」開設
- 2019年4月
- 「加須市大利根高齢者相談センターふれ愛の郷(地域包括支援センター)」開設
- 2020年4月
- 加須市配食サービス事業 受託