ぽっかぽか菖蒲湯 !(^^)! 《ふれ愛の郷》
社会福祉法人 敬愛会
菖蒲湯に入り
心と体をリフレッシュ(≧▽≦)
こんにちは!特別養護老人ホーム ふれ愛の郷です♬
昨日は5月5日…
「こどもの日」として広く知られていますが、
それと同時に「端午の節句」という
日本の伝統行事でもあります♬
鯉のぼりを飾ったり、
粽(ちまき)や柏餅を食べる風習がありますが、
それに加えて「菖蒲湯」に入る習慣も長く続いていますね
皆さまは昨日は「菖蒲湯」に入られましたか?
ふれ愛の郷でも皆さまに
「菖蒲湯」を楽しんで頂きました(≧▽≦)
菖蒲湯には、
次のような健康効果があるそうです♬
- 血行促進・保湿作用
- 疲労回復・リラックス効果
- 内臓の働きをサポート
- 殺菌・解毒作用
- 冷え性の改善
- 肩こりや腰痛の緩和
- 神経痛や筋肉痛の軽減
青々としているね♬
懐かしいですね!
昔は自宅に植わっていたのよ♬
今は花屋とかスーパーで
買うのかしら??
お風呂に入るのが楽しみね♬
いい香りがするわ♬
取りたてね♬
新鮮だわ(≧▽≦)
皆さまとても喜ばれていました!!
菖蒲は「しょうぶ」と「あやめ」
という2つの読み方!!
実は異なる植物で
「あやめ」はアヤメ科の植物で乾燥した土地で育ち
一方、「しょうぶ」はサトイモ科に属し、
湿地や水辺に生育するのが特徴だそうです♬