敬愛会ブログ

高齢者相談センター

75才以上の方ATM利用限度額の検討

社会福祉法人 敬愛会

加須市大利根高齢者相談センター ふれ愛の郷です。

今回は、特殊詐欺被害について

お話させていただきます。

特殊詐欺被害の急増を受け、警察庁が、75歳以上によるATM(現金自動預け払い機)の1日あたりの利用限度額について、

引き出し、振り込みとも30万円に制限する方向で検討していることが、分かりました。

犯罪収益移転防止法の関連規則の改正に向け、全国銀行協会などと調整を進めているそうです。

政府は特殊詐欺被害の急増を受け、昨年6月の犯罪対策閣僚会議で、高齢者のATMの利用制限や、

金融機関による口座のモニタリング強化を推進する方針を明らかにしているそうです。

「自分は、絶対に詐欺にあわない」そのように思われている方もいらっしゃるかと思いますが

油断は大敵です!!

ぜひ、次のことを覚えておいてください!

●電話でお金の話、それは詐欺です。

●警察や銀行協会の職員などが、キャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞いたりすることは、絶対にありません。

●警察官等が訪問して、キャッシュカードなどを封筒詰めして保管するよう促すことは、絶対にありません。

●ATMで還付金などを受け取ることは、絶対にできません。

●正規の貸金業者が、いかなる名目であっても融資を前提に現金を振り込ませることは絶対にありません。

「これって、もしかして詐欺かもしれない・・・」そのように少しでも感じましたら、

大利根高齢者相談センターへご相談ください。

高齢者相談センターでは地域の相談窓口としてやらせて頂いております。

お気軽にご相談ください。

TEL:0480-78-1652

窓口営業時間:月曜~金曜日 8時30分~17時15分

(土日・祝日・年末年始を除く)

アーカイブ

TOP