おせち料理の一品一品には
それぞれ意味が込められています。
社会福祉法人 敬愛会
こんにちわ♪川口みやびの郷です♪
改めまして!!
皆様、
本年もよろしくお願いいたします♬
今年はとても寒さが厳しい三が日でした(>_<)
外は寒い三が日でしたが、
川口みやびの郷ではいろいろな事を
行いました♬
まずは!!
お正月と言えば♬
おいしい、美味しい、美味♬
おせち料理!!
何故なのでしょうか…。
子供の頃はあまり楽しみではないおせち料理…。
大人になると食べないと何だか…
さみしいというか…
福が来ないような…
川口みやびの郷の皆様も
楽しみに、そして楽しく
頂きました!!
おせち料理の一品一品には
それぞれ意味が込められています。
黒豆はおせちに入る定番ですが、
黒豆には2つの意味が込められています。
ひとつは邪気払いという意味、
もうひとつは黒く日焼けしてしまうほど
マメに働くという意味が込められています。
縁起物のひとつですが、
数の子はニシンという魚の腹子ですね。
つまりニシンの卵のかたまりのようなもの。
たくさんの卵を食べることで、
子孫繁栄を願っていると言われています。
イワシの稚魚を佃煮のようにし
飴炊きしているものです。
イワシはカタクチイワシを使用しますが、
もともとカタクチイワシは農業で肥料として使うと
豊作になるといういわれから、
豊作を願う意味で食べられています。
ふんわりとした食感と甘みが
子供から大人に人気の伊達巻ですが、
伊達巻の形が巻物に似ているので、
知識を増やすとか
学業に励むなどの意味が込められています。
栗きんとん
地方によっては栗ではなく芋などを
使うところもあるようですが、
きんとんは見た目が金色であることから、
金運を呼んでくれるという意味が込められています。
なますは大根と人参で紅白をあらわしています。
千切りにした大根と人参がまるで
水引のようになっていることから、
平和を願うものとしておせちに入れられます。
ブリは、その成長によって呼び名が変わる出世魚です。
そのため、立身出世の意味が込められています。
エビは、茹でると腰が曲がったようになりますよね。
その姿が、お年寄りのように見えるということから
長寿の願いを込めておせちに入れられています。
蛤は二枚貝で、それぞれの貝は
その形がぴったりと合うことから、
夫婦円満の意味を込められています。
こぶ=よろこぶ、
という縁起がいい食べ物です。
昆布という漢字を、
子生と書き換えることも出来ることから
子孫繁栄の意味も込められています。
以上…おせち料理のうんちくでした♬